SEO対策を意識したWIXブログ簡単更新マニュアル

TLWorksのクライアント様や、WIXを使ってご自身でホームページ制作をされている方向けに、コンテンツSEOを意識したWIXブログの更新方法をマニュアルとしてまとめました。
SEOを意識したブログ記事執筆は、企業や店舗にとって無料でプロモーションが出来る便利なツールなので、WIXでホームページを制作された方は、是非WIXブログの更新方法をマスターしていただきたいです。
WIXブログ簡単更新マニュアルは、以下5つのステップです。 ①記事企画とキーワード選定 ②記事テキストライテイング ③WIXブログアプリにテキスト情報流し込み ④画像や動画データの挿入 ⑤カテゴリ、タグ、SEO設定
それでは順を追って説明します。
①ターゲットキーワードを選定し、記事タイトルを決める! 記事にしたい内容から、ターゲットとなる方が検索しそうなキーワードを3~5種選び、そこからタイトルを決定します。
例えば、この記事の場合、下記のような流れで私はタイトルを決めました。 【企画】WIXブログの更新方法をマニュアルとして見せれるような記事を書きたいな~。 ↓ (WIXブログの更新方法を知りたがっているユーザー心理を考え。どうゆうキーワードで検索するかな…?と想定) 【キーワード】WIX,ブログ,更新方法,マニュアル,SEO対策 ↓ 【タイトル】『SEO対策を意識したWIXブログ更新マニュアル』
というような流れでターゲットキーワードとタイトルを決めました!
キーワード選定にもっとこだわりたい!という方は、Googleキーワードプランナーや下記のような関連キーワード取得ツールを使ってみてください。
■関連キーワード取得ツール(参考URL) http://www.related-keywords.com/ メインとしたいキーワードから関連キーワードを取得してくれます。
■Googleキーワードプランナー(参考URL) https://adwords.google.com/KeywordPlanner キーワードの検索ボリュームなどを確認できます。 ※Adwordsのアカウント作成が必要です
②目次設定がポイント!どんどん書けるライティング術!

キーワードとタイトルが決まれば、記事内容をライティングしていきます。 私なりに書きやすい方法は、まずは目次(見出し)を決めて、記事全体の流れを先に企画します。
例えばこの記事の場合、5つのステップというのを目次とし、そこから各ステップの詳細をライティングしていきます。
他に起承転結を意識したり、~6選!~の4つのポイント!というような目次の数を先に設定し、最後にまとめを持ってくるなど、目次を先に決めると記事が書きやすくなります。
テキストを書くファイルは、ローカルのテキストファイルやワードファイルでも良いですが、私のお勧めはGoogleドキュメントです。オンライン状態なら自動バックアップされ後から編集履歴が見れたり、複数人で共有出来たりとかなり便利です。
Googleドライブでフォルダ分けをして記事ドキュメントを管理しましょう。
■Googleドキュメント(参考URL) https://www.google.com/intl/ja_jp/docs/about/
■Googleドライブ(参考URL) https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/
ちなみにWIXから取得できるメールアカウントもG Suite(Googleアカウント)という事もあり、私はG Suiteアプリを普段からかなり活用しています。非常に便利なアプリが多いのでどんどん皆様にもお勧めしていきます。
③WIXブログアプリを立ち上げ、テキスト情報を流し込み! 記事のテキストが用意できたら、何度か声に出して読み返し、誤字や脱字が無いかを確認しましょう。組織で他の方がダブルチェックしてくれる場合は助かりますが、一人で運用される場合は、自分自身で念入りにチェックするしかありません。
チェックが完了したら次のステップです。

WIXにログインしマイアプリ画面で「ブログ」を選択

「新しい記事を作成」から、ブログエディタ画面を開き
コピー(Ctrl+C)&ペイスト(Ctrl+V)でテキスト情報を流し込みます。

ワードのような簡単な使い勝手です。太文字、文字の大きさ、色を調整、改行や区切り線を活用し、文章にメリハリをつけていきます。
リンク設定は「リンクを指定したいテキストを範囲選択し、リンクボタン押して設定」出来ます。
④画像データを挿入!altテキストも忘れず

画像があるかないかだけで、ブログ記事の読みやすさは各段に変わります。読み手を息抜きさせる意味でも、記事に関連する画像を挿入していきましょう。
画像素材は自身で撮影したものや、WIXのフリー素材、写真ACのような素材サイトからフリー素材をダウンロードして挿入します。
■写真素材なら「写真AC」(参考URL)
また、WIXに画像をアップロードする際は、TinyPNGのようなツールで画像サイズを圧縮し、軽くしてからアップロードを行うのがベターです。
■TinyPNG(参考URL) https://tinypng.com/
さらに、記事に挿入する前にWIX画像編集エディタでリサイズ(切り抜き)し、画像比率を揃える事も徹底すると、より整った綺麗な記事になります。
画像を挿入したら、altテキスト(Google代替テキスト)の記入も忘れずに。 altテキストは①で選定したキーワードを意識し、画像の説明文を入れるのがSEO対策として最適とされています。
⑤カテゴリ設定、タグ設定、SEO設定を行い公開!SNSで拡散シェア! 最後はWIXブログエディタ画面右側の各種設定を行います。

WIXブログの場合、カテゴリは複数選択可能ですが、あくまでサイト訪問者の見つけやすさを第一に考えたカテゴリを設定しましょう。
タグ設定、ここは①で設定したキーワードをタグとして入れましょう。このタグ設定はSEO的にも効果があるといわれています。最適なタグ数は3~5個程度で、入れすぎも注意ですので、多くても10個くらいにしておきましょう。
SEO設定で、パーマリンクは設定しないと自動で日付とタイトルが入力されてしまうので適したURLに変更します。
メタディスクリプションはSEO対策でタイトルの次に重要な部分です。
設定しないと自動で冒頭のテキストから抜粋されますので、キーワードを意識してライティングを行います。
記事の抜粋やモバイルタイトルは任意です。
さあ、これでいよいよ公開です。
最後にもう一度チェックを行い、記事を公開しましょう!
WIXブログでは、公開と同時にメール配信、Facebook、Twitterに投稿し拡散が可能です。
【SEO対策において、各設定箇所の重要度】
SEO対策を意識したブログ記事作成する際の各設定箇所の重要度です。Google検索エンジンがページを判断する際のチェックする順番のようなイメージです。
あくまでTLWorksの主観ですが参考にしてください。
メタタイトル ★★★★★
メタディスクププション ★★★★
メタキーワード ★★★
画像alt ★★★
タグ ★★
本文テキスト ★
TLWorksでは、コンテンツSEO対策として、ブログ記事のSEOライティング執筆代行も行っております。
ですが!やはりスピード面やコスト面から見て、自社で運営・更新されるのが一番です。 是非このマニュアルを参考に、自社でのコンテンツSEO強化を図ってみてはいかがでしょうか。